もぎたて生スムージーで置き換えダイエットを始めたい!けど、1日の摂取量ってどれくらいにすればいいのでしょうか。今回はもぎたて生スムージーの1日の摂取量についてご説明します。
もぎたて生スムージーの1日の摂取量
もぎたて生スムージーは、普段の食事と置き換えて1日の総摂取カロリーを減らすことを目的としたダイエットスムージーです。1日1食または2食置き換えることを目安としており、置き換え回数によって1日の摂取量が変わります。
1日1食置き換えの場合
1日1食置き換えた場合、1日の摂取量は6g(約17kcal)です。6gを200mlの水に溶かして飲むため、約200mlのスムージーを摂取することになります。小さい紙パックジュース1本分を飲んでいる感覚ですね。
1日で摂れる栄養素の量は以下の通りとなります。
1日2食置き換えの場合
1日2食置き換えた場合は、1日の総摂取量は6g×2回=12g(約34kcal)。
計400mlほどのスムージーを1日で飲むことになります。もぎたて生スムージーにはビタミンや葉酸、鉄分などの栄養素がバランスよく配合されているため、1日2食置き換えても摂れる栄養素は申し分ないでしょう。
1日3食置き換えてもいいの?
できるだけ早く痩せたいという人は、1日3食置き換えてもいいのか、1日3食飲んでも体にいいのか気になりますよね。
しかし、1日3回の食事と置き換えてしまうと、十分な栄養素が摂取できず栄養不足になる可能性があります。
もぎたて生スムージーにはビタミン類などがたくさん含まれていますが、たんぱく質や脂質は少ないです。健康的な体や髪、お肌、爪を維持するにはたんぱく質や脂質も欠かせない栄養素なので、食事で補う必要があります。
そのため、もぎたて生スムージーでの置き換えダイエットは1日2食を限度とし、残りの1~2食はバランスの取れた普通の食事を取ってください。
おやつ代わりに飲むなら1日何杯まで飲んでいいの?
置き換えダイエットではなく、おやつ代わりに飲みたいという人もいるかもしれません。おやつ代わりに飲む場合も1日1~2食を限度としたほうがいいでしょう。
公式サイトでは子どもや妊婦が栄養補給のために飲むことは問題ないとされていますが、それでも1日1杯を目安とするよう書かれています。
普通のジュースみたいにおいしいので、ついついたくさん飲みたくなってしまうかもしれません。しかし、あくまでダイエット用スムージーです。
食事代わりに飲むもの、あるいは栄養補給するものととらえて1日1~2食までにとどめてください。
まとめ
もぎたて生スムージーの1日の摂取量は1~2食が目安です。置き換えダイエットをする場合も、栄養補給として飲む場合も過剰摂取を控えて飲むようにしてください。
▼もぎたて生スムージーでマイナス5.4kg痩せた体験談はこちら